ラーメン、うどん、そば
今までたまに見かけはするが行ったことのなかった富士そば。 先日、私は人生初!の富士そばに行ってまいりましたので日記に書きます。 蕎麦は好きですし、家や古民家そば屋では食べるんですけどね。 mori-soba1868.hatenablog.com 今までの日記でも文化財や…
千葉県の野田市~富津市まで通り、千葉の大動脈であることは疑いもない国道16号。 野田市~千葉市あたりのイメージだったのだが富津市までなのね… 電車はよく使うけど、車は全然使わないのでムチムチの無知でした。 チーバくんで例えると鼻~お腹まで通って…
体調を崩して前回更新したのがクリスマスでもう1週間経ってしまっただと…? ぼさっとしてたら年越し、大晦日になってしまったのでお蕎麦屋さんの日記でも。 食べたのは結構前なので年越しそばじゃないですけどね! 大都会東京の中でも新橋、虎ノ門、日比谷…
丸亀製麺…かなりの人気を博しているであろううどんのチェーン店。 誰しも一度くらいは行ったことあるだろうが実は私 丸亀製麺に一度も行ったことがない!! いやいやまさかとも思ったけど、行った記憶が全くない。 もし行ったことあっても多分10年以上前レ…
週末に近づいてワクワクしてくる木曜日、金曜日。 なので千葉県富津市にあり木・金・土に営業している竹岡式ラーメン屋の… 木琴堂! mokkindou.wixsite.com 農家の家で~とあるように↑のように写真を撮ると古民家カフェ・レストラン感ある。 や、右側は普通…
東京都文京区白山、東京十社のひとつ白山神社のある街ッ! 東京十社めぐり|東京をめぐる、神社の旅へ。 と言っても世間一般のイメージは東洋大学白山キャンパスではなかろうか。 そんな学生街にあるラーメン屋の 肉盛り味噌らーめん侍倶楽部! localplace.j…
11月19日は小山きものの日なので栃木県小山市でちょっとした着物のイベントがあります。 11月は七五三だし、結城市、小山市、15日のきものの日など着物関連の日が多いですね。 www.city.oyama.tochigi.jp 小山市の誇る結城紬の振興のために~というイベント…
大都会東京へも通いやすい千葉県八千代市。 千葉県八千代市の村上、ヤクルトスワローズ村上選手のホームランのついでにちょっと話題になりました… 新潟県村上市ではございません。千葉県民なのでこっちの村上が思い浮かぶ。 そんなザ・ベッドタウン千葉県八…
10月31日、世間一般はハロウィンでございますね コスプレやパーティーなどのハロウィンとは無縁な陰キャですので、かぼちゃを使うほうとうを題材にしました。現代にいつも着物着てるなんて仮装みたいなものでは 味噌、太麺、野菜たっぷりで郷土料理という私…
旅行に行ったらその土地の郷土料理、B級グルメをなるべく食べたいという方も多いと思います。 もちろん私もそうですし、ローカルチェーン店なんてワクワクしちゃうッ! そんな訳で今回の題材にしたのが 小木曽製粉所! そば処 小木曽製粉所 他県にもあるが基…
大都会東京と言えば皆さん23区を思い浮かべるでしょうが… 本日題材にするのは青梅市!東京のかなり西側ッ! 23区の中でもすみっコの杉並区へ電車で約1時間と言えば遠さがなんとなく分かる。 そんな山と緑に囲まれた(割とマジ)青梅市の御嶽駅からもす…
朝からラーメンを食べる朝ラーなる食文化のある静岡県藤枝市。 www.city.fujieda.shizuoka.jp 県内でも有数の茶産地である藤枝では、古くからお茶取引などで早朝から仕事をする人が多く、仕事を終えた茶業関係者などが仕事帰りの腹ごしらえをしようと、朝早…
ebikyoukai.jp 前日の日記でも書いたように、9月第3月曜日は敬老の日でもあり海老の日でもあるらしい。 なので海老についてちょっと思い出したことを書いていこうかと。 秋田旅行の際に訪れたイオンモール秋田! 全秋田市民が集うという超巨大ショッピング…
www.a-c-c-i.com 「イタリア料理の日」 9月17日に決定! 「イタリア料理の日」はイタリア料理業界を活性化し、一般消費者へイタリア料理 をさらに浸透させるために計画しておりました。9月17日は「cucina(クチーナ)= 料理」の語呂合わせです。 だそうで、…
8月31日は野菜の日! 色んなものを見たり体験したいから同じ店は基本的には行かない… そんな私だが例外の一つがこのリンガーハットである! www.ringerhut.jp ちなみに… リンガーハットのハットは小屋(hut) ピザハットも小屋(hut) イエローハットは帽子…
実はチラホラと古い建物が点在する東京都文京区、根津! その根津にある蔵づくりのうどん屋『根津うどん 釜竹』 kamachiku.com 明治43年に建てられた石蔵を改装したとのこと。 明治時代末期うまれのイケメン。 ゴールデンカムイの最終回や竈門炭治郎くんがま…
今まで数多のラーメンを食べてきたが 風呂桶に入ったラーメン(!?)のインパクトがあったので書いていく。 www.ramen-kyokai.jp ちょうど7月11日はラーメンの日みたいだしな! 10日が納豆の日だったし、好きな食べ物の日が続いているので尚更書くしか…
納豆の日(7月10日 記念日) 関西納豆工業協同組合が関西での納豆の消費拡大を目的に、関西地域限定の記念日として1981年(昭和56年)に制定。 その後、東京都荒川区荒川に事務局を置く全国納豆協同組合連合会(納豆連)が、1992年(平成4年)に改めて全国的…
千葉市花見川区の麺処 威吹へ訪問。 工業地帯や学校もあるからかお昼や夕方には混みそうな立地。 夜だったので空いてましたん。 店長イチオシ!のNIBOだし醬油ラーメンも気になるが…野菜味噌を頼んでしまう私。 すみません味噌好きなので この時代にこの値段…
なんだか面白い名前の【鎌ヶ谷市】麺屋 和ッ 前にお店の前を通りかかり、味噌メインらしいのでもちろん気になっていたので訪問 酒粕みそ、にんにくみそ、辛みそ…どれも悩んじゃうよ… お会計はお店に入ってオーソドックスな食券で買うタイプ。 席はカウンター…
一時期同じ店に通うことが多かったが、最近はちょくちょく新規開拓をしているッ! 地図を見ていたらたまたま発見したこちらのお店ッ! www.tanmen-tonari.com 味噌が大好きだし野菜も大好きなのですが、タンメンはそこまで…って感じなので普段タンメンがあっ…
我が千葉が天下に誇る田所商店は何度も行ったことある! のでタンタンメン部の方に初めて行ってみた。 白胡麻担々麺も気にはなっていたが、味噌スキー将軍&好奇心で山椒味噌タンタン麺を注文。 スープはそのものはまったりまろやかな感じ でも山椒がつよい…
あったんですよ、ラーメンの人気店が!明治時代に! レシピを元に可能な限り再現…みたいなのサイコーっすよね 当時の人もこんな感じのものを食べて、楽しんでたのかなぁってのがいいんすね そんな訳でタイトルにもなっているのは… 【軒々來 物名草淺 業創年…