古民家
神奈川県相模原市…有名どころでいえば町田(の手前)やリニアが通る予定の橋本 が属しているが、山梨県の一歩手前の相模湖の方も属しているデっカい街。 そんな大都会橋本駅から徒歩1時間(??)ほどの相模川沿いにある茅葺き屋根の古民家に行ってまいりま…
1月26日は文化財防火デー! 古民家などを見学の際は火の気があるものを持ったり、やたらと触ってはいけませんぞ!貴重な歴史的建造物ですからね! 洋館を見学中にめっちゃ目の前に「触らないで下さい」と書いてあるのに年寄りがべたべた触ってるの見たことあ…
パンは美味しいし好きなんですけど、腹持ち具合やカロリーも考えるとご飯や麺を食べてしまうマンです。 そんな私が神奈川県茅ケ崎市のパン屋で珍しく買ってまいりました。 建物も蔵を改装したイケメンだったし、まだまだPayPayキャンペーン中でアツいのでね…
今週のお題「あったかくなったら」ということでしたいことと言えば… 古民家めぐりですかね!いつもやってんじゃねえか 古民家と言えばその名の通り昔に作られた家なので、隙間が多くて風通しがよく断熱性はガバガバです。 なので冬に見学すると結構寒い⛄️最…
青春18きっぷで静岡県や神奈川西部に行く時に乗る東海道線。 東海道線でいつも通りすぎるだけだった神奈川県茅ケ崎市についに行きました。 似たようなポジションに中央本線の山梨県大月市とかありますあります。 茅ヶ崎駅から西側へ徒歩20分ほどのところにあ…
あの鬼滅の刃の超人気キャラ、冨岡義勇を生んだ群馬県富岡市(大嘘) 富岡市と言えば世界遺産にも登録された富岡製糸場が思い浮かぶ…という方が多いでしょう。 イケメン赤レンガの富岡製糸場を始めとした中心街には和風・洋風・蔵など古い建造物が点在してい…
体調を崩して前回更新したのがクリスマスでもう1週間経ってしまっただと…? ぼさっとしてたら年越し、大晦日になってしまったのでお蕎麦屋さんの日記でも。 食べたのは結構前なので年越しそばじゃないですけどね! 大都会東京の中でも新橋、虎ノ門、日比谷…
先週に引き続き再び行田市でございます! mori-soba1868.hatenablog.com 足袋の街として有名な埼玉県行田市。 前に陸王というドラマでも舞台になりました。 そして実は埼玉県という名前の発祥の地でもある、まあ埼玉県民なら当然ご存知だとは思います(煽り…
埼玉県飯能市…街中に蔵や古民家が点在しており見学や飲食店などチラホラと活用されている。 他の埼玉の都市でも川越を始めとして本庄、行田なんかも割と蔵がありますね、イイネ️ この時にも飯能市の蔵カフェを題材にしてました。 まだまだ他の古民家カフェな…
何気に人口が60万人近くいる東京都の八王子市。 そんな大都会の八王子駅から徒歩20分ほどでちょっと距離がありますが行ってきました。 こちら古民家カレー屋さんの カキノキテラス tabelog.com まあ私には大した距離でもないんですけど(キリッ 実際このお…
グーグルマップを見ていたら東京都荒川区にイケメンな古民家と神社を発見。しかし周辺は観光済み、一応の最寄り駅の南千住、東向島から徒歩15分という微妙な条件。 だったので中々こちらに来なかったのだがようやく行ってまいりました。 荒川区の端の端、…
12月で忘年会のシーズンなので居酒屋のおもひで書きますね。 新型コロナウイルスの影響で中止→そのまま忘年会自体が無くなった職場も多いんじゃないでしょうか、復活した職場も多そうですが 私は好きor嫌いの2択なら嫌いですが(お酒弱いし)行ったら行った…
濃溝の滝…ハートに見える滝❥ということでSNSでバズり、天下にその名を轟かせた(俺調べ)千葉県君津市。 今回の題材はそんな濃溝の滝からも君津駅からも久留里城からも遠い場所にある。君津市広いからね、仕方ないね。 チーバくんの腰のあたり、千葉県君津市…
11月28日でいい庭の日(適当)なので庭園についての日記でも。 大都会東京都八王子市、みんなだいすき高尾山の手前 駅的には高尾駅と高尾山口駅の間あたりにある 高尾駒木野庭園 www.takaokomaginoteien.jp どちらの駅からもちょうど徒歩15分ほどなんですね…
通るもの全てを渋滞で阻む鉄壁の国道296号(成田街道) 千葉県佐倉市の296号を通った方なら気になった方もいたかもしれない… Cafe せん に行ってまいりました。 京成線の京成臼井駅と京成佐倉駅の中間あたりで、徒歩だとどちらからも約30分なのでちょっと厳…
11月19日は小山きものの日なので栃木県小山市でちょっとした着物のイベントがあります。 11月は七五三だし、結城市、小山市、15日のきものの日など着物関連の日が多いですね。 www.city.oyama.tochigi.jp 小山市の誇る結城紬の振興のために~というイベント…
東京都足立区が誇る大都会北千住。みんな電車を乗り換える北千住。 「北千住 古民家」で検索してヒットした rojicoya 路地裏寺子屋に行きましてね。 逆側から。築90年の古民家を改装したとのこと。 千住宿だったし多少はこういった建物が残っているのだろう…
11月14日は埼玉県民の日。 ↓埼玉県でイベントやら割引やら無料など色々とありますからね!要チェックや! www.pref.saitama.lg.jp さて埼玉県越谷市と聞くと何を思い浮かべるでしょうか…? 一般人「越谷レイクタウン(のイオンモール)」 ぼく「旧東方村中村…
明日の11月13日は茨城県民の日! いばらぎではなくいばらきな! 漢字は茨木ではなく茨城な!茨木だと大阪ァ! www.pref.ibaraki.jp さて茨城県民の日には色々と入場無料、割引、イベントなどお得になったりするようです。 なので対象施設の1つである茨城県…
千葉県の中では歴史的なスポットがチラホラとある千葉県佐倉市。 佐倉城の城下町として栄えた江戸時代のメインストリート新町通り(今も栄えてるとは言ってない) …から、京成佐倉駅の方に向かう途中に古民家カフェがありまして 茶琴神明! www.chagoto-shin…
大都会東京へも通いやすい千葉県八千代市。 千葉県八千代市の村上、ヤクルトスワローズ村上選手のホームランのついでにちょっと話題になりました… 新潟県村上市ではございません。千葉県民なのでこっちの村上が思い浮かぶ。 そんなザ・ベッドタウン千葉県八…
大都会東京からのアクセスもよく、自然が体験できるとして人気な埼玉県秩父市。 そんな埼玉県秩父市にある一風変わってちょっと珍しい古民家カフェの あめつちまにまに www.ametutimanimani.com 何が珍しかったかというと、タイトルにも書いたようにヴィーガ…
財政破綻とか駄菓子屋が電車走らせてる銚子電鉄とかきゃべっしーとかネタにこと欠かない千葉県銚子市! そんな銚子市と接している永遠のライバル(?)茨城県神栖市にその店はある。 日本料理 六左衛門 www.rokuzaemon-tsg.com 私の中で思い描く古民家(幕末…
10月31日、世間一般はハロウィンでございますね コスプレやパーティーなどのハロウィンとは無縁な陰キャですので、かぼちゃを使うほうとうを題材にしました。現代にいつも着物着てるなんて仮装みたいなものでは 味噌、太麺、野菜たっぷりで郷土料理という私…
大都会千葉県の東に位置する千葉県東金市。 徳川家康も鷹狩に訪れたこの土地にイケメン文化財レストランが存在する… レイクサイド レストラン 八鶴亭 きゃーイケメン!東金のご立派な国登録有形文化財でございます、こんなん東金の誇りでしょ… hakkakutei.co…
明日10月28日は群馬県民の日!ぐんまけん!!(どせいさん並感) なんだか入場無料、割引、プレゼントなど色々と凄いみたいです。 ↓というか普通に対象施設が多くて驚きました。千葉県民の日は結構ショボくなったのに https://www.pref.gunma.jp/07/bj01_000…
www.ieij.or.jp 「あかりの日」は、1879年10月21日エジソンによって開発された実用的な白熱電球が40時間点灯し実用的なものに至り、その偉業を称えて制定されました。 だそうなので、あかりに関する日記を書くうえで我がイケメン照明くんたちにしようかとも…
www.mokujukyo.or.jp 10月18日は木造住宅の日! ということで大都会東京都江東区、南砂にある木造住宅を題材に。 最近発展の目覚ましい南砂町駅から徒歩10分ほどの所にある 旧大石家住宅! 木造で茅葺き屋根のザ・古民家なイケメンである。 江東区の文化財に…
スポーツの日なので千葉県佐倉市にある佐倉市青少年体育館について書きます。 なぜに体育館?かというと… イケメン体育館だからです!! こんなイケメンですが佐倉城下にはなく(城下と言えば城下だけど)、佐倉城から少し西の辺鄙なところにあります。 なぜ…
大都会東京と言えば皆さん23区を思い浮かべるでしょうが… 本日題材にするのは青梅市!東京のかなり西側ッ! 23区の中でもすみっコの杉並区へ電車で約1時間と言えば遠さがなんとなく分かる。 そんな山と緑に囲まれた(割とマジ)青梅市の御嶽駅からもす…