袴ブーツで古民家ぐらし(仮)

着物を普段着に古民家、神社仏閣、お城、日本庭園、洋館などをフラフラしている社畜

博物館、美術館、資料館

【旭市】いいおか潮騒ホテル&防災資料館【日帰り温泉】

千葉県の東に位置する千葉県旭市。 旭駅の周辺なんかはお店も割とあるので意外と便利そうな印象。 チーバくんで言うとだいたい耳のあたり。銚子市や東庄町あたりと合わせて耳ですね。 そんなチーバ君の耳にある いいおか潮騒ホテル www.iioka-s718.net 総武…

【富士吉田市】🗻ふじさんミュージアム【富士山の日】

2月23日は天皇陛下の誕生日! 2023年は令和時代になっての天皇誕生日において初めての一般参賀だそうで。 https://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/kyuchu/sanga/shukuga02.html コロナ禍だからずっと中止だったんですね。 ちなみに一般参賀に行ったことの…

【北方領土の日】領土・主権展示館【千代田区】

本日2月7日は北方領土の日だそうで。 制定された理由を外務省のページより抜粋しました。 1855年2月7日,日本とロシアとの間で「日魯通好条約」が調印され択捉島とウルップ島の間に国境が確認されました。それ以降も,択捉島,国後島,色丹島及び歯舞群島か…

【市川市】8代葵カフェ(東山魁夷記念館)【着物割引】

千葉県市川市…家賃が高過ぎて東京からあぶれたが、東京へのアクセスが良いという理由で住み「千葉県?なんもねーよ」とかのたまう千葉県へ愛着のかけらも無い奴らが住む自治体である(辛辣) 市川市…実は観光名所多いんですけど市川市民は全然知らないんじゃ…

【岩槻区】岩槻郷土資料館【110番の日】

1月10日で110番の日なので警察関連の日記でも書きましょうかね。 と言っても直接的な警察の話題ではなく、元・警察署の建物についてというひねくれたアプローチ。 埼玉県さいたま市岩槻区、東武アーバンパークライン野田線の岩槻駅から徒歩15分ほどの…

【成人の日の思い出?】飯能市立博物館【飯能市】

成人の日なのでそれに関するちょっとした思い出でも書きます。 と言っても自分の成人式の話ではないですけどね! 成人式とは全く関係のない6月に私は埼玉県飯能市の日帰り旅行に来ていた。 飯能市街にある古い蔵や建造物を見ながら飯能河原にたどり着くと… H…

【秩父市】ちちぶ銘仙館【埼玉県民の日】

11月14日は埼玉県民の日! 月曜日ですが本日お休みだった方はさいたま巡りをされたでしょうか。 県民の日で入場無料!は昨日書いたので… 今回は県民の日の無料とは関係のないさいたまのスポットを。 埼玉県秩父市にあるちちぶ銘仙館! www.meisenkan.com 怒…

【さいたま市北区】大宮盆栽美術館のモミジ【紅葉狩り】

こんな名前なのにさいたま市北区にある大宮盆栽美術館! 夏の時期には『浴衣で入場無料!』ということもあり題材にもしました。 mori-soba1868.hatenablog.com 前回と違い今回は秋なので紅葉の季節なので再び題材にッ! ということで盆栽美術館では季節の展…

【水戸市】茨城県立歴史館と古民家など【茨城県民の日は入場無料】

明日の11月13日は茨城県民の日! いばらぎではなくいばらきな! 漢字は茨木ではなく茨城な!茨木だと大阪ァ! www.pref.ibaraki.jp さて茨城県民の日には色々と入場無料、割引、イベントなどお得になったりするようです。 なので対象施設の1つである茨城県…

【中野市】日本土人形資料館【郷土玩具】

最近古民家カフェやレストランの日記が続いていた(そもそもそういうブログですけど)気がするので、ちょっと趣向を変えますかね! 中野にある日本土人形資料館! 外観も校倉造りを模したイケメンである。存在感のある人形がお出迎え。 そして中野と言っても…

【松戸市】松戸市立博物館【文化の日は入場無料】

11月3日は文化の日ということで入場無料になる文化施設がチラホラあります。 その一つがこちら千葉県松戸市、21世紀の森公園に存在する… 松戸市立博物館 www.city.matsudo.chiba.jp 元が310円だから無料じゃなくても普通に安いッ! 要するに郷土博物館ですが…

【新発田市】白壁兵舎広報史料館【日露戦争】

ゴールデンカムイのアニメ4期も始まり、新発田生まれがトレンド入りしてたので思い出した。 新発田市って鶴見中尉や宇佐美上等兵の出身地だっけ確か? 新発田といえば幕末好きとしては、戊辰戦争の際に奥羽越列藩同盟の裏切りのイメージが… 大局的に見れば…

【長野市】水野美術館は着物・浴衣で入館料半額【袴でもOK】

大都会長野県長野市と言えば長野駅北口方面にある観光名所の善光寺! 今回の題材はその善光寺とは逆方向、南口から徒歩25分のところにあるこいついつも歩いてるな 水野美術館! mizuno-museum.jp 蔵をイメージした外観に日本庭園もあり落ち着いた雅な美術館…

【新宿区】平和祈念展示資料館【終戦記念日】

1945年8月15日、玉音放送で降伏が伝えられた日ですね。 タイトルには終戦記念日って書いたけど"記念日"ってなんやねんとも思う。 終戦の日でいい気はする。 この時期は太平洋戦争に関連する番組が多くなるが 沖縄戦の特集やらニュースでたまに「国内で唯一戦…

【千代田区】しょうけい館(戦傷病者史料館)【九段下】

1945年8月9日は長崎に原爆が投下された日。 なので毎年各地のニュースでも取り上げられますね。 そのあたりの日記を書きたいが、長崎県は行ったことがないので代わりに戦争関連の施設を紹介する。 東京都千代田区、九段下駅のすぐ近くにあるしょうけい館(戦…

【さいたま市北区】大宮盆栽美術館 浴衣で観覧料無料

埼玉県さいたま市北区にある大宮盆栽美術館!大宮区じゃねえのかよ 盆栽に関するありとあらゆるものが揃う盆栽の聖地!知らんけど 私も盆栽を育てているものの端くれとして好きな場所である この盆栽美術館さん、夏のこの時期になると浴衣で観覧料無料を行っ…