4月28日で渋谷の日(適当)なので渋谷に関する日記でも。GW突入2日目!
『428 〜封鎖された渋谷で〜』というゲーム思い出すとか、おじさんっぽくてやばいですよ!(2008年発売)
東京都の大都会も大都会、渋谷。
関東に馴染みが無い方でも名前くらいは聞いたことがあるかもしれない。
まあ毎年ハロウィンとかで騒いでますからね…
栃木県足利市にある、渋谷スクランブル交差点のセットでワイワイすればいいと思うよ(アドバイス)
それはともかくビル群やお店だらけの若者の街である渋谷に、ちょっぴり意外な施設が。
渋谷駅から恵比寿駅方面へ徒歩8分ほどでアクセス可能。実際は人多すぎてもっとかかりそうですけど
渋谷区ふれあい植物センター
渋谷区にまさかの植物園ッ🌳🍃🌱
以下、基本情報
開園時間
10:00〜21:00(入園は20:30まで)
休園日
月曜日(祝日または振替休日の場合は翌平日)
入園料
1回100円(無料の場合あり)
※公式サイトより抜粋
まさかの入場料100円と爆安!
私が行ったのは昼ですがマジで夜でもやってるのん…?
受付で料金を支払い入園…の前にこれが気になってしまった。
植物園らしくハーブウォーター🌿💧
使われているのはゼラニウム、ローズマリー、ラベンダー、青じそ、レモングラス等。
ありがたく頂戴いたしました、美味でした👍
館内の雰囲気。
植物はもちろんありますし、映像なんかも流れておりましたよ。
ぁゃしぃ培養施設が(違)
太陽と土ではなく、LEDと水耕栽培で育てている菜園でした。
すげえ近未来感ありますね。これだけでも見られてよかった🌞はえーよ
オレンジやバナナがあり🍊🍌
バナナくんにはいつも朝食でお世話になっております!
マンゴーもあり…マンゴープリンとかすき🥭
パイナップルもありました🍍
冷凍パイナップルとかジュース美味しいですよね。
ニッポンプレミアムの佐藤錦チューハイが美味しかったおもひで。
といった食べられるフルーツなどのが多めにあります。
食い意地の張ってる私にはちょうどいいですね。
身近に売られているから果物部分でイメージしやすいし
葉とかはこんな感じなんだ!って発見もありますね。
フルーツ王国を堪能したら2階もありますよ。
ピッツァやコーヒーが食べられるカフェのようです。
この時はもう時間?だったのか営業されてなかったようですけど。
あと当時はNHK朝ドラの『らんまん』が放送していたため
牧野富太郎に関する展示も少しありました🌱
土佐藩生まれなのは知ってたけど渋谷にも住んでたんですねえ。
所要時間は30分くらいでしたかねえ。
以上、こじんまりとはしてますが綺麗だし色々な植物も見られるし
ぼっちでも子連れでもデートでも良いと思いますよ👍
ゴールデンウィークに、大都会の渋谷で、わざわざ植物園に行くのも面白いかもしれない。
みどりの日も近いですしね🍃