袴ブーツで古民家ぐらし(仮)

着物を普段着に古民家、神社仏閣、お城、日本庭園、洋館などをフラフラしている社畜

【西東京市】田無神社【文化財・歴史的建造物】

東京都西東京市…東京=東の京都

当時の都から東に遷都的な意味?だけど、そうなると西東京とはこれいかに?

とかいうどうでもいいことを考える🤔

 

品川区や練馬区と同じくPayPayキャッシュレスキャンペーンやってますし名所の日記でも。

大都会西東京市の中心部である田無駅から徒歩8分ほど(グーグルマップ)のアクセス抜群な神社

 

田無神社

www.tanashijinja.or.jp

 

正面入口なのに何かこじんまりとして見える👀

写真の撮り方の問題か。

 

説明板

鎌倉時代の創建ですってよ。

当初はもっと北側にあったようですが、江戸時代初期の青梅街道の整備に伴いこちらへお引越し。

明治時代の神仏分離令で尉殿権現社→田無神社に改名だそうです。

 

境内案内図

参道(龍神の道)に始まり、龍神池、赤白黒金青龍、撫龍などなど龍づくしのドラゴンタイプな神社です🐲

駅近ですが駐車場もあるみたいですよ。

 

鳥居の横の開かれた神社が目に止まる。

教会やお寺と比べると神社って入りやすいと思います。

参集殿

昭和10年築で国登録有形文化財になっているそうです、イケメン😇

拝殿

二礼二拍手一礼して終了!

写真がないから省いたけど手水舎でちゃんと清めましたからね!

 

拝殿・本殿も東京都景観条例で(そんなんあるんか)

景観上重要な歴史的建造物に選定だそうで。

神社仏閣建築ってイケメンですものね😇

 

そして当時は七五三の時期だからかちらほらいました。

人のいない時を見計らうのがちょいと大変でしたぜ。

 

奥にはインパクト抜群な金の鳥居。

恵比寿・大黒社へと至ります。

でもせっかくだから俺はこの赤のお稲荷様を選ぶぜ

 

まあこの後普通に金もくぐりましたけど。

見所はあるのですが見返すとこれくらいしか写真撮ってませんでした🙃

行かれた方は境内の龍たちをぜひとも探してみてください。

 

御朱印をいただきに行く方、ペイペイ還元対象店舗巡りと合わせて、パワーorスピリチュアルスポット巡りの方など色々な方におすすめしておきます。

西東京市の数少ない観光名所なのでね!

 

公式サイト見るとインスタグラムやケロロ軍曹コラボなど、開かれた神社を体現しておりますね。

神前結婚式もやっているそうなのでジューンブライドな6月にもどうぞ(混ぜるな危険)