袴ブーツで古民家ぐらし(仮)

着物を普段着に古民家、神社仏閣、お城、日本庭園、洋館などをフラフラしている社畜

【浴衣】父の日のプレゼントでも(布教)【着物】

2024年の父の日は6月16日(日)

パパ、お父さん、父ちゃん、父さん、親父、父上、ちちー(アーニャ)など色々ありますが

普段家庭のために頑張るお父さんを労ってあげませう。

 

私?ゴールデンウィークに帰省する時に

母の日分と一緒にあげてるから許して(雑ゥー)

 

そもそも今日で日記に書いてもプレゼントには遅いですが…

この日に便乗した私の布教用にでも書きます。

アフィリエイトも貼っておきました😏😏

 

甚平

やっぱりこれだね!

お父さんの家着、パジャマ、近所の散歩、犬の散歩用の服にでもいかがでせう。

素材は綿・麻で涼しいし、紐で結んで着るし、ズボンタイプだから普段洋装のお父さんでも安心!

なんとなーく和装に興味のあるお父さんを甚平から馴染ませていこう。

 

 

浴衣

甚平で慣れたら次はこれだね!ここから始めてもいいね!!

家族やお母さんと一緒に夏祭り用でも、家でのんびるする用でも。

前で合わせて帯で締めるだけ、はい終わり!

形が出来てる作り帯もいいですけど、どうせ覚えるので普通の角帯でもよろしいかと。

 

メンズ着物の着付けは浴衣と同じなので

これが着られたらもう和服もいけます(マジ)

 

 

着物

甚平・浴衣で慣れたらもうこれだね!!!

浴衣と変わらぬ着流し(着物&帯だけのスタイル)から

興味があれば羽織や袴もどうぞ。着物沼に落としてあげませう。

 

ここまでくればイケメン父上になっていること間違いなし(適当)

私が紹介してるのはポリエステルで洗える普段着・私服用のきものだから楽に着られますよ。

 

 

扇子

上記のような服だとちょっと…という方にはこちら。

これならスーツでも洋服でも違和感なし。

畳めば小さくなってコンパクトだし、扇いで夏の暑さも多少は和らぎます、多少は。

男性だとシックな感じの色が多めですが

レディース用の鮮やかな色のでもいいかもしれませんね。

 

 

越中富山 常備菓子

f:id:mori_soba1868:20240616191102j:image

薬売りで有名な富山県のお土産で売られております。

私は三越前の富山アンテナショップで買いました。

 

レトロさを再現したパッケージがイケメン。

私は空き箱を薬箱として使用することにしました。

内容物は5種類のおかき(しそ、白エビ、黒豆、昆布、たまねぎ)です。

富山方言集と懐かしの紙風船も入っております。f:id:mori_soba1868:20240616191120j:image

母の日に送るのはなんか洋菓子感あるから

父の日に和菓子はいかがでせうということで。

偶然にも6月16日ってちょうど和菓子の日らしいですぞ。

 

以上、父の日のプレゼントにかこつけて私の布教タイムでした。

一人でも着物の方が増えてくれればこれ幸いです。

父ちゃんへ感謝!