PayPayキャンペーン中だから藤沢市の宣伝に勤しむぜ!
観光大使のオファー待ってます(適当)
ということで相変わらず江の島周辺ではなく…
逆張りしてマニアックな方面に行こうかと。
有名な観光名所を今さら私がとりあげてもね🤔
今回の題材は藤沢市民なら知ってると思うんですけどお。
まあ藤沢市民なら当然のごとく知ってるはずですけどお…紹介しますね?(謎の煽り)
鵠沼橘市民の家
読み方は「くげぬま」
最近読み方に言及する日記多いな。
地元民じゃなきゃちょっと難しくなーい?
藤沢駅から徒歩8分、江ノ島電鉄石上駅から徒歩5分ほどでアクセス抜群!
コミュニティセンター…よりも近隣の方向けみたいなので公民館ですかね。
公民館とかってこういう歴史的建造物利用してるのちょくちょく見ます。
説明板。昭和8年(1933年)生まれで本名は旧後藤医院鵠沼分院。
東京の小石川にあった後藤内科医院の分院として建てられた和洋折衷な建物。
こちらで公民館として利用され始めてから国登録有形文化財に登録されたと。
公式サイト見ればお分かりのように
市内在住、在勤、在学の人用だし鍵を借りて、とあるのでこの辺で退散しようかなと思ったら…
運良く見学させて貰えたので中に失礼するッ!
ちなみに↑の藤沢市に縁のある人が利用するなら
・午前の部 午前9時~午後1時
・午後の部 午後1時~午後5時
・夜間の部 午後5時~午後9時
とありそれぞれ利用料ホール300円、その他の部屋200円と激安ッ!
入口を逆から。
確かになんか病院み(謎)を感じる。
廊下。
当時は医療関係者や診察の方たちがたくさん行き来したのでしょうか。
採光性もアップ(適当)
照明もまたいい雰囲気を醸し出している💡
お部屋は公民館仕様となっております。
エアコンもあるよ!
奥の箪笥がいい感じですねえ👀
備品も色々と。
他の部屋は絨毯敷いてましたが、ふつーに畳の部屋もあります。
当時のくるくるタイプの窓の鍵も残ってるから撮っちゃったよね。
換気用の穴ッ!
埼玉、群馬、山梨とかの養蚕農家の古民家を思い出す。
病院ですからね、換気は大切。
以上、こんな所でしょうか!
公民館とかに昔の建物が使われてても入りにくいし、利用中につき見学できなかったりで、大体外観見て終わりですが…
今回は見学させてもらえたのでラッキー☆
観光名所…ではないですが問い合わせたら普通に見学もさせてもらえるかもですね、知らんけど(唐突な関西人)
第1部…俣野別邸庭園
第2部…蔵まえギャラリー
を経て藤沢市日記3部作はこれにて終了です、対戦ありがとうございました(適当)
ペイペイ還元対象店舗巡りの際でも、利用でも鵠沼橘市民の家いかがでせう。