袴ブーツで古民家ぐらし(仮)

着物を普段着に古民家、神社仏閣、お城、日本庭園、洋館などをフラフラしている社畜

【日本橋・京橋】東京建築祭【歴史的建造物を特別公開】

2024年5月25、26の土日は東京建築祭がありました。

 

日本橋・京橋エリアや銀座・築地エリアで!

文化財にもなっている歴史的建造物が!

普段は非公開なエリアが特別公開!というイベントです。

 

築地本願寺三越劇場などの大物も。

tokyo.kenchikusai.jp

 

いつも古民家や洋館などの文化財巡りをしている私なので、せっかくだし行ってまいりました。

ガイドツアーは事前予約のためもちろん満席だし、まあ運よく見られたらくらいの気持ちで。

 

東京メトロ東西線茅場町駅で降りてスタート!

①日証館→②三井本館→③江戸屋→④大洋(丸石)ビルディング

という流れで行くつもりでした。

 

証券会社などがしこたまある兜町を歩き日証館が見えてきましたが…

 

 

なんかめっちゃ人いるー!?

 

 

 

よっしゃ見学やめよ!(えー

 

 

判断が早い!👺

これには鱗滝さんもニッコリしてくれるはず。

 

日差しも熱く、気温も暑くなってきたこの時期に並んでまで見たくないわ…

50人はいたかな。人数だけ書くと少なそうですが朝の時間帯でこれだし、中で既に見学してる人がいるわけですよね?

並んで見終わるのにどれだけかかるのよ🙃

 

そもそも予約したり、朝早くor変な時間に行ったりしてずらすほど並ぶの嫌いなので…

 

そんな訳で三越前富山県アンテナショップ、三越&屋上庭園などをフラフラして

三井本館に到着!

 

 

よっしゃ見学(略)

 

 

大物なので本館を1周するくらい並んでおりました😨

中華蕎麦とみ田の行列じゃねえんだからさ(千葉県民感)

 

気を取り直してコレド室町福徳神社、小津史料館などをフラフラして

江戸屋に到着!

 

 

よっしゃ(略)

 

 

他より小さめで外れの方にある建物ですかやはり行列でした。

ここまで見て来て私のように撮影して去っていく方も結構いたっぽい。

 

そしてもうオチもお分かりですね?

コレド室町テラス、福島県アンテナショップ、淡路島アンテナショップをフラフラして

大洋(丸石)ビルディングに到着!

 

 

よ(略)

 

 

えー、現場からは以上です。

そんな訳で一軒も特別公開を見ずに終了(アホ)

マイナーなイベントかと思いきや結構な人出でしたね。

 

という訳でそれでも東京建築際の行列アトラクションに並ばれる方は

暑さ・熱中症対策をして気を付けて行くのがよろしいかと。

 

サムネ用に

山二証券ビル

f:id:mori_soba1868:20240525201002j:image

K5(旧第一国立銀行別館)

f:id:mori_soba1868:20240525201017j:image

三菱倉庫江戸橋倉庫ビルでも。

f:id:mori_soba1868:20240525201028j:image

これらが見られたのは良かったですね、素敵な入口でした。

f:id:mori_soba1868:20240525201042j:image

 

ちなみに昼食に行けたら行こうかなと考えていた

「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒 神田本店」

「神田まつや 本店」

もかなりの行列でした。

東京×休日の時点で混雑&行列は頭の片隅に常に入れておかないとね!

東京の人って並ぶの大好きだもんね(すっとぼけ)

 

とはいえ別に散々な結果でもなく前述のフラフラした場所の他にも…

 

明治大学博物館&朝ドラの『虎に翼』展を見学したり

カトリック神田教会見学したり

東京大神宮行ったり

青森県アンテナショップで味噌カレー牛乳ラーメン買ったり

神楽坂見たりして

 

なんだかんだ楽しんだのでした。

近年、日本橋が着物や和風を推しているので和服の方もちらほらいましたね。

私?言うまでもなく羽織袴ブーツですわよ。