今週のお題「ほろ苦い思い出」
思い出というか現在進行系というか。
今までの人生において「人に優しくする」「親切にする」のは好きで、結構やってきたつもりなんですね。
しかし恩を仇で返されるって程ではないのですが
何かこう…釣り合ってないなと🤔
親切にしてもらった、助けてもらった!
→ありがたい&申し訳ない
→だからお礼に自分がこの人を助けよう!
となるのが自分の中では普通だと思っていたのですが…
意外と世間はそうでもない気がしましてね。
私ばっかりやってない??みたいにふと思う時があります。
まあきっちり分けられるものじゃないからお互い同じくらいは難しいですが。
聖人君子じゃないから無償の愛などないですよ。
愛されるよりまず先に愛を、みたいなの聞くけど与えすぎてとっくに涸渇してます🙃
その人がいい人だと分かっていれば別に惜しくないのですが…
優しさや親切を受けるのが当たり前になってつけあがる奴、いますよねー。
◯◯やってくれないのかよ、みたいな。いやそれ親切でやってたんですよ?お?
あまつさえ全然親切にしてもらったことないけど…?
的なことを言う奴ゥ!
端から見たらこいつだいぶ優しくしてもらってるよなと思わざるを得ない。
そういう経験をしてきたからか、親切にした後の様子をうかがうようになりましたね
善意を返そうとする人なのか、つけあがる奴なのか。
私の嫌いなタイプの受け身人間は後者が多い(俺調べ)
仕事中の分からないことを教えてもらったりとかは…また少し違うような。
教えてもらえなかったらブラック企業すぎるだろ!
でももちろん私は職場での些細なことも感謝するよう気をつけてますよ!
いちいち大げさに考えて恩着せがましいんですかねえ私。
でも人に助けてもらったから恩返し、って義理人情的に当たり前じゃないです?
やられたらやり返す…倍返しだ!
少し違うかもですけど企業やお店が善意で始めたことも
無料だから、制限書かれてないし、とか好き放題やって普通の人が困るってのもありますね。
だからか?最近は優しくする場合は様子もうかがうしちょっと考えております。
まあこんな風に毒づいていても、目の前で困ってたり大変そうな状況を見ると助けちゃうんだろうな。
もう少しバッサリ斬り捨てたいものです。
人からのご厚意は当たり前と思わないように
ってのは常日頃から気をつけて生きてます。
ということでなんか愚痴っぽい「ほろ苦い思い出(現在進行系)」でした。
大して具体的な思い出は語ってないという。