袴ブーツで古民家ぐらし(仮)

着物を普段着に古民家、神社仏閣、お城、日本庭園、洋館などをフラフラしている社畜

【普段着に和服】着物でやってきたこと その3【呉服の日】

5月29日は呉服の日

普段着に着物な人間として、今まで和服姿&1人でやってきたことでも書きますかね👘

 

自分で作ったこの…ぼっちビンゴを題材にな!

f:id:mori_soba1868:20240516094805j:image

これを全部ぼっち×着物姿でやったとかマジ?メンタル強すぎるだろ(自画自賛

私のメンタルはがねタイプだった…?

 

和服の日や着物の日などとも合わせて、上から順に書いてきているので

その1や

mori-soba1868.hatenablog.com

 

その2も合わせてどうぞ。

mori-soba1868.hatenablog.com

 

皆さんがよく連想する

「値段が高くてクリーニングに出す着物」という着物は着ておりません。

それは冠婚葬祭用の絹のやつですね。

洋服で言うと燕尾服とかドレス的な?

 

私が着ているのは普段着用のポリエステルとか木綿のやつです。

洗濯ネットに入れて洗濯機へぶち込むだけ!

「洗える 着物」とか「普段着 和服」とかで検索すれば出てくると思います。

 

という宣伝でも終えたところで真ん中の三列目についていざ!

 

海を眺めるのは割と好きなので、旅先の近くにあればちらほら行くのです。そこで…

「剣道か何かの合宿ですか?」とか

「あー、坂本龍馬だー!」とか言われたことありますあります。

後者は海×袴ブーツで連想したのか将来有望な子供でした😎

 

海には別に入らないので歩いたりボーっとしてるだけ。

夏の海水浴の時期でもなければ人もいないし

まだ少し恥ずかしいけど…な人に着物デビューにどうですか。

別に着物で行って、水着に着替えて海水浴でもいいですぞ。ふんどし!?

 

飛行機

旅行などで遠くに行く時に。

機内のキャビンアテンダントスチュワーデスのお姉さん方にはほぼ毎回褒めて頂いた思い出、さすがプロだぜ…

お姉さんにも少し布教しておきました。

 

別に不便を感じることもないですが…

飛行機が事故って不時着や墜落の時に、洋服よりほんの少しだけ避難しにくいかな?とか無駄に妄想する。

でもどうせ死ぬなら最期は和服で死にたい…身元特定もしやすいでしょ(適当)

 

 

フードコート

着物姿でぼっちでフードコートの真ん中で飯を食うだけ。

別に真ん中である必要はないですね、はい。

めーっちゃ簡単なのでビンゴの中心にしておきましたよ、優しいでしょ!!

普通の飲食店より人が多くて広いので視線とか気になる人は躊躇するかも。

だから中心にしました😏😏😏

 

 

お祭り

夏祭りなんかは浴衣も多いのでこれも楽々ぅ。

彼女や奥さまが浴衣着てるのに男が洋服なのは許されない(🔥過激派🔥)

とまでは言いませんがせっかくなら合わせようぜ!

男の浴衣なんて羽織って帯締めるだけなので、かなーり簡単です。

 

多少興味があるのなら作り帯ではなく、自分で結ぶ帯でよろしいかと。

貝の口とか片ばさみとかの結び方もやればすぐに覚えられますよ(経験談)

 

イルミネーション

冬は寒い時期でマフラー、手袋、インバネスコートなんかも着られるから幅が広がっておすすめの季節。

暗いしみんなイルミネーションを見てるので、これまた外での和装デビューに良いかもしれない。

いつもの羽織袴ブーツで、観光客が沢山いるあしかがフラワーパークのイルミネーションをぼっちで観ました(強キャラ)

 

 

以上、3列目は何だか簡単なやつらが多かったですね🤔

このように適当な私のような奴でも日常生活で着ております。

自分でも普段着着物いけそうじゃん?とか思っていただけたらこれ幸い。

 

ちょっと興味があるなら着てみませう。

着ないとそもそも何が足りない、慣れないとかもわからんですし。

 

普段着に着物でも違和感のない世界だったらなー

興味はあるんだけどなー

 

みたいなネットの書き込みを着物関連のスレで割と見る。

そんな世界線は絶対に来ない(断言)ので、寿命を迎える前にさっさと着てみるのがよろしいですわよ。

 

今時は着付け教室とかに通わなくても

独学用にYoutubeの動画、本、ネットの記事など色々ありますしね。

私の袴なんて部活動でやっていた着付けなので、実は若干違うところあります。

 

サムネ用に東京都福生市アメリカンなハウスで撮った写真を。

当日は星条旗みたいなカラーにしました。

f:id:mori_soba1868:20240528215443j:image