2024年前半は『虎に翼』が大好評放送中!
そんな国民的超人気ドラマ(大体あってる)に関連する施設に行ってまいりました。
主人公のモデル、日本史上で女性初の弁護士である
明治大学博物館
入ったらなんか受付してて困惑しましたが
土曜スタジオパークの公開収録があり確認のための受付だったそうです。
展示室は地下にありまして向かう前に撮っていただきました。
着物で和服で羽織袴ブーツなので合ってますねと褒めてもらっちゃった✨
そんな訳で特別展示の『虎に翼』展
放送中だからもちろん人がたくさん来ておりました。
まあ私は未視聴なんですけどね(えー
しょーがねーだろー通勤時間帯なんだからー
なんなら常設展示を目当てに来たのでこれも当日に知りました。
朝ドラ見れないのでネットで話題に出た時、最初はことわざの虎に翼だと思った(アホ)
でも朝ドラって明治・大正・昭和あたりを舞台にしてるから正直なところ
『光る君へ』『鎌倉殿の13人』『真田丸』なんかは物語自体がそもそも楽しいですが。
幕末明治の大河まだ…??
ちなみに基本情報
期間
2024年3月25日(月)~10月28日(月)
休館日
日、祝、8月10日~16日、夏季休業(8月1日~9月19日)の土
※休日授業実施日(4月29日、7月15日、9月23日、10月14日)は開館
開館時間
【月~金曜日】
10:00~17:00(入館は16:30まで)
【土曜日】
10:00~16:00(入館は15:30まで)
入場料…無料
※公式サイトより抜粋
平日仕事で土日休みの社会人だと、土曜しかチャンスがないので注意されたし。
大学の夏休みの8月~9月までの土も休館ですからそこも忘れそう。
中はそんなに広くはありません。
入るとまず目に飛び込んでくるのが
花岡悟役 岩田剛典
猪爪寅子役 伊藤沙莉
の劇中衣装。複製ではなく着用衣装ですってよ!
袴が大変よろしいですねえ😇
明律大學&明律大學女子部
↑の衣装に気を取られてると見逃しちゃうぜえ?
明律大学女子部ピロティセット再現。
撮影に使用したステンドグラスで再現だそうで。う、美しい…!
法服と記念撮影しよう!
なんかゆったりとしてるからインバネスコートみを感じて恰好いい。
模様もステキ。
なんだよ格好いい制服しやがってよこのやろう💖
小田原は偉人ゆかりの建造物がちらほらありますが、甘柑荘という三淵嘉子ゆかりの家も。
小田原市は行きやすいし落ち着いたころに伺いたい。
説明を読むとこんな所で意外な人物が…
嘉子が再婚した三淵乾太郎の大伯父が、会津戦争での責任を背負い切腹した萱野権兵衛とのこと😯
『八重の桜』では柳沢慎吾が演じておりました。
旧会津藩士が三淵家のルーツ!
ドラマ内の人物相関図、ストーリー、猪爪家セットについての解説、史実での説明板や写真なんかもあったけど…
挙げていいか記憶が怪しいのでやめておきます。
あとは君の目で確かめてみよう!
なんなら衣装とかもダメだったらどうしましょ。
未視聴勢としては穂高重親教授のモデルは、穂積重遠と聞いて
『青天を衝け』で渋沢栄一の娘婿が穂積陳重だったよな…関係ある?
とか考えてたら陳重の息子で栄一の孫でしたか。
演じてるのは渋沢市郎衛門(小林薫)だけど…w
栄一の父親から孫に転生したのか、とっさま。
以上、実際に観てたら更に楽しめたでしょうね。
いやいや未視聴でも歴史上の新たな人物を見られて充実してましたよ!
視聴されてるファンの方は行ってみてはいかがでせう。