寒波到来で東京を始めとした関東でも雪が降るかもという天気予報。
最近ちらほら登場する『最強寒波』と聞くと異世界なろう系が思い浮かぶから困る。
関東は雪にクソザコなため、少し降っただけでも騒ぎ立てるからね仕方ないね。
北陸や東北の豪雪地帯の方々からすると笑っちまうようなレベルですね❄
朝起きたら降雪で電車遅延や運転見合わせで仕事中止or遅刻でもOKにならないかなーと期待してました😏😏
全くそんなことはなかったぜ!
ホワイト企業ならこんな時に柔軟に対応するのかもしれない、勤めたことないから知らんけど。
リモートワーク?いえ、知らない子ですね…
コロナ禍でもそうだったけどこういう時に社員に無理をさせないようとか
マジで必要なインフラなどの方々にリソースを譲るのが企業や経営者の役目だと思うんですけどお。
というちょいとした愚痴を終えて、雪繋がりで雪だるまのお話☃
雪だるまかわいいですよね、昔は作ったりもしましたねえ。
クリスマスにはグッズなんかもありますが持ってはおりません、そうあの時までは…(不穏な回想風)
私ちょくちょく長野行くんですよ長野。
そして帰りにお土産買うんですよお土産。
長野駅直結のMIDORI2階にある『信州くらうど』
長野の地酒、ワイン、立ち飲み所などが揃うお酒屋さんに奴はいました。
白馬錦 雪ん子
この雪だるまくんを見た瞬間うおおーっとなりました、素晴らしい🥰
買ったのは長野駅ですが製造しているのは
長野県大町市の酒造、薄井商店さん。
素朴な顔がかわいい🥺帽子がお猪口になってるんですよね。
お米繋がりで米俵(!)と共に☃
ちなみに雪ん子、信濃大町産のお米100%使用だそうで。
こういうのがいいんだよ。
下戸だし雪ダルマくん陶器に釣られたようなものです。
でも飲んでみるとすっきり爽やかでお酒に弱くても飲みやすかったですね。
長野って感じ(謎)の口どけの良いお酒でした。
勿体ないかもですけど料理に入れたりしても
味が引き立って美味しかったですよ⛄
他のイケメン酒たちと共に変な奴しかいないぞ!
左から富士山の菰樽、雪ん子、角樽、バーミヤンの紹興酒、飲む用の枡。
こんな感じで飲み終わった後もインテリアとして余生を過ごしております。
かわいいからね、しかたないね🥺
千葉県では珍しい雪はこの日記書いてる時もまだ降っております。
雪ダルマ作れるくらいは積もらないだろうけど…
ふと思い出して題材になりましたとさ⛄
長野県に行かれたらかわいい陶器入りの白馬錦 雪ん子、いかがでせう。