袴ブーツで古民家ぐらし(仮)

着物を普段着に古民家、神社仏閣、お城、日本庭園、洋館などをフラフラしている社畜

【墨田区】郵政博物館【ソラマチ】

4月20日は明治時代に郵便制度が始まった日なので郵政記念日だそうで。

 

切手に映る歩み-1950年 郵政記念日制定-‐日本郵政

 

なので関連する施設について書きましょうかね。

東京都墨田区、みんな大好き東京スカイツリーのお膝元のソラマチ9Fにある

 

郵政博物館!

www.postalmuseum.jp

 

郵便に関する色々なものが展示されており、歴史が学べる施設でございます。

 

超人気大河ドラマ(俺調べ)の『青天を衝け』でも郵便制度の始まりが描かれていましたね。

東京オリンピックで7話も削られてなければ、杉浦愛蔵(譲)や前島密の描写ももう少し増えただろうに😢

イケメンの志尊淳さん演じる杉浦愛蔵が印象的でした。有能な彼も長生きしていれば“郵便の父“前島密と同じくらい称えられてたと思う…もったいねえ

 

そんな青天を衝けの劇中で試行錯誤してついに…という時にこの郵便箱が登場した時は笑っちゃいましたね。

f:id:mori_soba1868:20230420124751j:image

あ、これ郵政博物館で見たやつだ!みたいな(進研ゼミ風)

 

その他色々と貼っていきまする。

残りの展示は君の目で確かめてみよう!(役に立たない攻略本風)

 

日本初の赤い鉄製円筒形ポストだそうで。

明治34年日本橋に設置されたが、現物は残っておらず写真で見られるのみ。

そんな激レアSSR☆5の現物(復元)郵便ポストがここでは見られちまうんだ!
f:id:mori_soba1868:20230420081221j:image

口込差

便郵

刻時函開

イイネ👍装飾もなんか豪華ですね

 

変遷を重ねて赤ポストが正式採用されたのは、日露戦争後の明治41年
f:id:mori_soba1868:20230420083022j:image

郵便の始まり

「切手を貼ってポストに手紙を入れれば届く」が斬新すぎてお金を手紙にくくりつけたり、不安で配達員が来るまで見張ってたり…
f:id:mori_soba1868:20230420075533j:image

明治時代の新制度に戸惑った人たちのこういうエピソードめっちゃすき

 

当時は洋装も珍しかったためハイカラな制服制帽。

ラッパや護身用の銃なども。
f:id:mori_soba1868:20230420083613j:image

配達用のカバンや箱。

例の郵便マークも〒
f:id:mori_soba1868:20230420083636j:image

配達の際に使われたランタンたち

当時は街灯も少ない時代ですからね。
f:id:mori_soba1868:20230420083147j:image

当時な窓口もあるぜえ?
f:id:mori_soba1868:20230420082751j:image

日本だけでなく諸外国の郵便に関する展示物もあるんだな、これが

f:id:mori_soba1868:20230420083930j:image

出口というか入口には“郵便の父“前島密渋沢栄一の繋がりが。

これが吉沢亮ちゃんですか。f:id:mori_soba1868:20230420084059j:image

この時は全然知らなかったけど、森村市左衛門を静岡県小山町旅行で知ったなあ…

こういう博物館巡りで地味に繋がるのすき。

 

前島密大隈重信の繋がりも、ズッ友でしたか

これが大倉孝二ちゃんですね?
f:id:mori_soba1868:20230420084118j:image

 

青天を衝けファンも地味に楽しめる場所でありました。

みんなソラマチスカイツリーに夢中だから、郵政博物館なんて俺でなきゃ見逃しちゃうね。

 

ソラマチスカイツリーに来られた際に合わせていかがでせう。

入場料も300円とお手頃!