袴ブーツで古民家ぐらし(仮)

着物を普段着に古民家、神社仏閣、お城、日本庭園、洋館などをフラフラしている社畜

【山梨市】根津記念館【ドラマ版 ゴールデンカムイ】

漫画、アニメと来て実写映画の評判も良かった

国民的超人気作品(俺調べ)のゴールデンカムイ

映画からの続編は連続ドラマしかしWOWOWのみッ!

 

WOWOWは契約していないのですが…

1話なら他の媒体でも見られると聞いて視聴!

感想・レビューはいつか書くかもしれないし、書かないかもしれない。

 

そんな訳で放送に便乗して、撮影で使われた古民家でも題材にしようかと。

ロケ地巡りや聖地巡礼も浸透仕切った世の中ですが

放送前から自治体が自らバラしていたので知りました…w

www.city.yamanashi.yamanashi.jp

 

東武鉄道の社長やら鉄道関係に多く携わったため「鉄道王」と呼ばれた根津嘉一郎

そんな彼の山梨県山梨市のご実家

 

根津記念館

www.city.yamanashi.yamanashi.jp

行ったのはだいぶ前なので間違ってたら許してい許して。

ホームページを拝見しつつ当時の記憶を思い起こしていきます。

 

偉人ってのはこんな質素な古民家から出たのか…

となることが多い気がしますが、根津家はそもそも大地主だったそうで。

 

どデカい長屋門がお出迎え。

昭和初期築で現在は国登録有形文化財

長屋門をくぐると、まず目に飛び込んでくると思います

青山荘

右の丸窓くんがイケメン…👀

小綺麗なのは当時の図面をもとに復元されたからです。

 

迎賓館として使われるためこんな部屋となってます

こんな部屋で応対して貰えたら

俺、根津さんのこと好きになっちゃうょ…

見て下さいよこの庭園。塀が遠くなーい?ってなりました。

遠くの山々や大磯の別荘から移植された松が臨めます。

庭園側から撮ってもイケメンで二度おいしい。

こうやって復元してくれるのはありがたいですねえ…

旧主屋

昭和8年生まれでもちろん文化財。いい面構えしてるじゃねえか…!

中にはボイラー、消火栓、電気配線など当時最先端の設備。

 

中に入るとデカい鳥が(適当)お出迎え🐔

廊下(縁側)が長ーい。

この角度でいつも撮りたくなる。

おハイソな台所。

今まで見てきた豪邸も大体こんな感じだったなあ。

五右衛門風呂

今でこそ浴槽は家にありますけど…たいした充実ぶりです。

青山荘方面を。

なんか雪見障子的な感じに見えるけど…どうだったかな🤔

桃の節句な時期でしたからお雛様も展示されておりました🎎

こちらにも🎎

縦長のレトロな照明もいい感じですね。

逆光ゥー!

だけど和室で丸窓でプレジデントデスクなんて

私にこうかばつぐんですけど??

中庭には梅が。春でしたから!

そして背後の土蔵も3階建てというレアキャラ。

土蔵は旧主屋と中で繋がっているお金持ちスタイル。

撮ってませんでしたが根津家の資料を展示していたようです。

 

旧主屋を外から。

↑の写真のお雛様とかは2階だった気がする。

 

撮ってないといえば、公式サイトにもある

展示棟の八蔵

もしかしたらまだ展示棟として使ってなかった時期だったかもしれない。

1枚も撮ってないし入った記憶もないんですよね。

 

久しぶりに行ってみるのもいいかもしれません。

写真をアホみたいに撮りまくると思われます。

こういう日本家屋を着物で和服で羽織袴で歩く楽しさ、プライスレス😏

 

そういや根津記念館はどのシーンで使われるんでしょうかね🤔

ふと思いついたのが鰊御殿で鶴見中尉が銃ぶっ放すところですけど…

元のモデルが北海道小樽市の小樽貴賓館(旧青山別邸)だからそれはないか。

 

とりあえず白石がおっかねえ杉元に殺されるかも、のシーンと

みんな集合してるシーンの写真は掲載されてますけど…

WOWOW契約した方、確認よろしくう!

 

金カム(実写)聖地巡りの方、フツーに観光に来た方、古民家や日本家屋スキーな方いかがでせう

ちょっと行けばフルーツ温泉ぷくぷくやほったらかし温泉もありますので!

mori-soba1868.hatenablog.com