神奈川県藤沢市と言えば…やっぱり江の島ですかねえ。
江の島自体ももちろん面白かったのですが、ちょっとした思い出が。
着物が気になって話しかけられたのに始まり、居合道の話になり、江の島から水族館あたりまで江の島大橋を一緒に歩きました。
地元のおじさんと(えー
やだ、私のコミュ力高すぎ…?
駅前に巨大なショッピングモール
テラスモール湘南があるし綺麗な街並みで住みやすそうな印象。
湘南モールフィルもあるよ!!
全てが揃い土日には全藤沢市民が集結する…
そんなテラスモール湘南すぐ近くに意外な施設がある!
藤沢市 藤澤浮世絵館
ココテラス湘南という塾や保育園などが入るビルの7階にあります。
和風要素もないし、綺麗なショッピングモールとビルが並ぶ街にこんな美術館があるとは…
しかも無料、いいのお?👀
見学前に係りの方におすすめされたので。
日没時の富士山が見られました🗻
浮世絵とは→江戸時代に発達した版画絵のことです。
浮世絵の彫りや摺りについて。はえー全然知らなかった
当時は双六を集めた展示を行っておりました。
何枚か撮ってるから写真はOKなはず…
東海道五十三次道中双六
こちらも東海道ですが明治時代!
汽車や電信柱などで文明開化の風景を感じさせる。
馬車、蒸気機関車、御所車など「車」を集めたすごろく…面白いね
電話を題材にしたすごろく
↑に比べると明治も中期~後期になって更なる文明の利器ですね。
明治後期の少女たちに馬鹿受け(たぶん)な雑誌『少女世界』の付録のすごろく。
ゴールデンカムイの杉元の愛読書だったから、このすごろくも見たかもしれないね(適当)
関東大震災からの復興すごろくなんてのも。
当時の世相を反映してますね。
この辺が興味深い展示でした。
そして双六以外の展示もありましたよ。
あ、これ超人気大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で観たやつだ!!
國村隼さんの演じる景親、序盤の大物として印象深かったですね。
富士裾野の牧狩り。あ、これ鎌倉殿の(略)
成長著しい金剛、頼家へのお膳立てが印象深い…w
曾我兄弟の仇討ち…そういう結末にしたのかあってなりました。
阻止しようとする仁田殿が格好良かったですね。この絵にも仁田殿。
無料だからという事でホイホイ入ってみましたが、予想以上に楽しんでしまった。
美術館ですし展示会が時期によって変わります。
興味のある展示でもそうでなくても
辻堂に来た時や藤沢市×ペイペイ還元対象店舗巡りの際に合わせていかがでせう。
PayPayキャンペーン始まりましたからね!