12月10日から小布施町×PayPay自治体キャンペーン始まったし
いつも通り観光名所を題材に書いていきましょうかね。
東京~長野、長野~小布施と中々に行きやすい街。
名産の栗が有名なので聞いたこともある方も多いのでは。
名所も結構纏まっており観光もしやすくてステキ。
そんな古民家や和風な建物などが集まっている街中にある、格好よすぎる飲食店…
寄り付き料理 蔵部
基本情報
営業時間
昼 11:00~16:00
夜 16:00~22:00(20:00 L.O)
定休日
なし
【駐車場】
北斎館東町駐車場の割引券をご用意しております。
ご利用のお客様はお申し付けください。
※公式サイトより引用
小布施駅から徒歩10分程ですから電車での観光客も安心!
昼も少し長めなのが嬉しいですね。
この蔵部さんは酒蔵・枡一市村酒造の蔵の一部を改修したレストラン。
冬の間に酒造に寝泊まりし、お酒を作る蔵人たちが集まって休息&食事をする
「寄り付き場」だったからこの名前にされたようです。
大都会東京の銀座にも店舗があるようですが…
歴史的建造物を楽しめるのはもちろんここだけッ!
入店すると元・蔵のためか店内は広々としており、親族での集まり的なお客さんもいたような。
私の着物で和服で羽織袴ブーツもあり、席に案内されつつ店員さんとのトークが始まりとても親切だった記憶。
ということで許可を得て撮らせていただきましたよ。
当時のメニュー写真。
人手不足や人件費高騰の影響か現在の公式ページのはやはり値上げしております🫠
信州ハーブ鶏、信州牛、信州太郎ポーク、信州サーモン、信州大王イワナ、長野産長芋のとろろ…他にも山賊焼きや野沢菜などなど。
郷土の食材を利用した地産地消ばかりで魅力的すぎて迷っちまいながらも……注文ッ
飲み物は日本酒はもちろん、ビール・ワイン・ソフトドリンクなどもあるのでご安心を。
店内の一部、落ちついた雰囲気となっております。
テーブル席はもちろん、記憶が怪しいですがカウンターや半個室席もあったような?
インテリアも酒造らしくお酒に関するものたち
銘酒 市村謹製 白金
白金でいいんだよね…?徳利に白金ってあるし
ああいう手桶も、日本酒造りの用途によって微妙に作りが違うって
角樽くん(写真右)は私も持ってます😏
台所にはこの店が推している羽釜&竈が。
アレで美味しいお米を炊いております。
鉄鍋も掛けており和風成分(謎)もたくさん摂取可能。
私の注文も到着しましたよ…!
信州ハーブ鶏の唐揚げ(羽釜イワナときのこの炊き込みご飯に変更)
ここまで来たらもちろん羽釜でのゴハンだよなあ?
炊き込みご飯は岩魚ときのこがたくさん入っており…いやあ良かったですね。
美味しいとしか言えなかった(語彙力なし)
からあげも外はカリッと肉はもちっとしてボリューミーでうましッ、そのまま食べてもよし野菜と食べてもよし!
でも現在は野菜ではなくソース的なのに変わってるっぽい?
白米だと実はおかわり可能なので漬物や味噌汁と併せていただきました🍚
味噌汁も信州味噌だからひじょーに美味しくてですね。確か味噌汁もおかわりできたような…?
ほうじ茶で一服し至福のひととき😇
以上、地産地消・郷土料理で、和風でおしゃれな蔵のなかで、お腹いっぱい食べられるとか最高ですか?
小布施に来たらまた来たいお店。他のご当地メニューも気になったし!
小布施観光やペイペイ還元対象めぐりの際にぜひどうぞ。
イケメンすぎた建築物ですので最後に引きでもう一枚。
なんか天気悪いですけどこの時は3月下旬なのに雪で驚いた関東民⛄️⛄️