今週のお題「生活の知恵」
生活の知恵…と呼べるのか分かりませんが
私がやってることでふと思いついたのは
定期券の区間を伸ばす
でしょうか🤔
会社での電車通勤にあたり定期券のルートは基本的には
自宅の最寄り駅~会社の最寄り駅
を申請して1ヶ月?3ヶ月?6ヶ月?分の
交通費を支給されるかと思うのですが…
これをお好みで有効区間を伸ばした定期券を買うッ!
あ、もちろん差額は自腹ですよそりゃ。
嘘のルートで申請したら不正受給になりますのでね。
そもそも住所や定期の確認でバレると思いますけど🙄
当方カントー地方の人間のため、首都圏の例えで申し訳ないのですが
しかしここで新木場駅まで伸ばせば…
千葉方面にある舞浜のディズ●ニーランド、南船橋のららぽーとTokyo Bay、幕張豊砂のイオンモール幕張新都心、海浜幕張の幕張メッセ!!
などの観光スポットが京葉線の料金だけで行けちゃう!
東京メトロの運賃も掛かってしまいますからね。
また逆側の和光市方面を伸ばせば…
蔵の街川越での観光、所沢の温泉やエミテラス所沢などに行く際に、東武線や西武線の運賃だけで行けるッ!
これも本来の千川駅までだと千川~小竹向原や和光市までの運賃が掛かりますからね。
こんな感じで定期区間の少し先に乗り換え駅などがある人だと良いかもしれない。
ただ伸ばした分を大して利用しないなら意味ないし
何度か往復したとしても、伸ばしすぎて自腹切りすぎになったりは本末転倒。
その辺は自分のライフスタイルと相談ですね。
自腹はいくらか、定期の有効期間内に伸ばした区間への行く頻度をよく調べたり予測しませう。
会社からの支給額 - 伸ばす区間を含めた定期代 = 自腹額
を今回の社畜Aさんを例に…
・会社は3ヶ月分を支給
・3ヶ月分の定期を和光市~新木場にする
という設定でYahoo乗り換えで検索してみると
本来の運賃(会社からの支給額)
千川~豊洲…25940円
伸ばした定期代
和光市~新木場…26940円
自腹
1000円
伸ばした区間の運賃は
3ヶ月で3往復、1ヶ月に1度くらいこの区間を使えば元が取れるッ!
ただこれ裏技(適当)がありまして。6ヶ月分で買うと割引率が高まり…?
本来の運賃(会社からの支給額)
千川~豊洲…25940円×2で51880円
伸ばした定期代
和光市~新木場…51030円
自腹
な、なし…どころか浮いてる!?
これは会社が「通勤手当は3か月分出します」ってだけなら
普通のルートで申請して6か月分で買ったら
浮いただけだから不正受給じゃないはずですけどお…
まあ定期の期間まで指定するところもあるかもですし
会社の就業規則によるとしか言えないので要確認。
1か月分で出すけど、6ヶ月で買ったら浮いた分は返して☆なんて会社もあるの……か?
以上!
インドア派、移動は車、利用路線に乗り換え駅がほぼ無い
みたいな方には意味なしな知識でございました。
まあ休みの日はよく電車で出かけるって人は、検討してみてはいかがでせう。
私は伸ばした区間分で旅行の交通費を浮かせたり
伸ばした区間内にあるお店に行ったり
帰り道で疲れた時にほぼ座れる方の駅から帰ったり
こっち周りの方が安いな…とか
色々活用してかなり元を取っております。