袴ブーツで古民家ぐらし(仮)

着物を普段着に古民家、神社仏閣、お城、日本庭園、洋館などをフラフラしている社畜

【文京区】小石川後楽園【紅葉狩り】

11月28日でいい庭の日(適当)なので日本庭園の日記でも。

その中で文京区×PayPayキャンペーンも開催中ですし題材にしておきますか。

東京都文京区の江戸時代からの数ある大名庭園の1つ

 

小石川後楽園

www.tokyo-park.or.jp

 

基本情報

開園時間
午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
※イベント開催期間など時間延長が行われる場合もあります。


休園日
年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
  
入園料
一般    300円
65歳以上 150円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)

※公式サイトより引用

 

オンラインチケット、年パスやその他美術館・博物館などと合わさったぐるっとパスもあるのでお好みでどうぞ。

クレジットカードや各種QR決済にも対応!

 

小石川後楽園は御三家の1つ、水戸徳川家水戸藩の庭園。

初代の徳川頼房徳川光圀(水戸黄門)の手で完成!

庭園の様式は池を中心とした回遊式築山泉水庭園。

 

江戸の大名庭園としては最古のもので、特別史跡特別名勝として国の文化財に登録されており…

両方に登録されてるのは他には浜離宮恩賜庭園金閣寺銀閣寺などの名だたる名所たち。

 

電車での最寄り駅のアクセスは

東口だと後楽園駅水道橋駅、西口だと飯田橋駅あたりから。

駐車場は無いそうです。こんな所に車で来る奴はいねえよなあ!!?

 

と軽い説明も終えて過去の写真を供養していくッ。

過去ではありますけど11月下旬のちょうど同じくらいの時期です。

この日記の時点では紅葉もまだ咲いてそう🍁

公式サイトに状況が掲載されてますしご参考に。

 

 

入口の時点で既に良い感じの紅葉🍁

紅葉が太陽光に当てられてるのすき。

渡月橋から通天橋を方面を。

紅葉たちのグラデーションを見よ!

横から。

この時は結構散っていたため、下の大堰川に溜まって赤く……

アモールの町かな?(ドラクエ6)

たぶん通天橋からの眺め。

庭園のこちら方面は小高い築山です。

あずまやの屋根にも紅葉が降り注いでおります。

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

ちょっとダークな雰囲気の紅葉くん…グッドだね。

紅葉など花の見頃を除くと、この円月橋が見どころではないでしょうか。

水に反射して真ん丸が見えます🌕

江戸時代からある大ベテランの歴史的建造物。

稲田や菖蒲田方面を。

別の季節にはまた綺麗なんでしょうね。

沢渡りをしている人達と主張しているビル。

ああいう細い所にお相撲さんがたくさん乗ったらどうなるの?というどうでもいい事を考える。

内庭。水戸藩書院のあった所だそうで。

なんか積雪の地域のイメージでしたが松の冬囲いってやるんですね。

赤もよいけどオレンジもよき🧡

令和2年、内庭近くに唐門も復元されたそうじゃあないですか。

中心部の大泉水&蓬莱島はイマイチな写真だったからお蔵入り🙃

 

以上!先日書いた八芳園ももちろん良いしやはり癒されますね日本庭園は。

mori-soba1868.hatenablog.com

久しぶりにねっとり見学したくなってしまいましたよ。

日本庭園って性質上だいたい城下町とかにしかなくてレアだしね…

 

東京ドームでライブや野球観戦、ラクーアで遊ぶのもよいですが…

たまには日本庭園で癒されてみては?

ペイペイ還元対象店舗と併せて、まだまだ間に合う紅葉狩りにいかがでせう🍁

 

着物で和服で羽織袴ブーツでインバネスコート着ていくのも忘れるなー?