『ゴールデンカムイ-北海道刺青囚人争奪篇-』
(日)の22時~大好評放送中!
第8話は「沈黙のコタン」
天才贋作師&変幻自在の詐欺師が登場ッ!
熊岸長庵&鈴川聖弘回ですね。
熊岸の演:徳井優って出た時に「あーこれはピッタリ」と思いました。
小柄でひょろっとしたおじさん役、ちょっとネタ臭いおじさん役がぴったりな徳井優。
刺青人皮剥がされたら金カムの後に放送する
『坂の上の雲』で園田巡査に転生して活躍してください……明治時代で被ってるけど。
じくうがみだれる!
もう日清、日露戦争だから園田巡査ってもう出番ないんだっけ?
戦後に秋山真之が松山に帰ってくるところで…いや、無かったか
予告動画でも有坂閣下が登場していたということは
「誰!誰なの!?」おじさんも登場する…?
WOWOW契約勢確認頼みます👍
まあその辺はともかく劇中で偽アイヌのコタンが出てくるでしょうし
いつものように便乗して書きますかね。
アジア、東南アジア、ヨーロッパ、中東、北米南米、アフリカなどなど
世界各国の住居が点在している愛知県犬山市が誇るスーパー古民家ランド
野外民族博物館 リトルワールドにある
北海道 アイヌの家
当時ゴールデンカムイとコラボしてたので、キャラパネルが置いてあるんです。
このポンチセ(分家)その1にはキロランケ。
内部。あ、これゴールデンカムイでみたやつだ!!
フチが見える見える……(幻覚) いや今回の題材だと鈴川かな…w
説明板。チセの囲炉裏などついての説明。
日高地方沙流川流域二風谷の人びとが復元した伝統的家屋。
敷地の奥にあるのが両親の家、手前の2棟が分家した子供たちの家です。
屋根と壁には二風谷から取り寄せたノガヤと呼ばれる植物を使用しています。
ノガヤは家の中の炉の煙によっていぶされ、雨雪に対してさらに強くなり、温かく住まうことができます。
※公式サイトより引用
母屋(ポロチセ)
ポンチセよりやはりグレードが高め。家の前にはヒグマの模型🐻
杉元パネルの後ろにはアシンル(便所)もあり。
プ(高倉)
やはりこうして物としてあると視覚的にわかりやすいですね。
ヘペレセッ(檻)
この熊の檻があったから今回の題材にしようと思いました。
小熊をこれで大切に育てるはずなのに…?と偽アイヌへの違和感。
ちなみに白石が黒髪なのにお気づきだろうか…
演:矢本悠馬をリスペクト…という訳ではなく
ドラマどころか実写映画どころか、確かアニメ化の話すら出てない時期でした。
だからシライシの髪色も定まってなかったのかもしれない(適当)
ポンチセその2
アシリパさんがまだ美少女だったころ(えー
アシリパさんてジョジョ4部の康一くんみたいにどんどん頭身&身長縮んでいったから
1、2巻辺りの序盤を読むと違いすぎて笑うんだよなあ…
ホルマジオのリトル・フィート喰らったんでしょ(適当)
スタンド攻撃を受けているッ!!
ちなみに内部。
アイヌの人々が使う道具、服などが展示されております。
オーパーツの火災報知器やライトもあるぜ!!
以上!家が3棟、便所、蔵でコタンって程ではないかもですけども…
雰囲気を感じるのにいかがでせう︎︎👍
アニメ化以前だからパネルも原作漫画の絵という所に時代を感じますね。
アイヌ目当てだったとしても、他にも世界各国の住居があるからめっちゃ楽しいですよここ。
民族衣装体験やグルメも楽しめますからね。
私は確かダチョウの肉食べて、インカコーラやチチャモラーダを飲んだっけ😌
日本の民族衣装、着物で和服で羽織袴ブーツ体験もしましたよ!普段着だろ👈
あと近くには明治村もありますから
ゴカムファンには北海道開拓の村と並んで聖地巡礼御用達、欲張りセット旅行にどうぞ。