袴ブーツで古民家ぐらし(仮)

着物を普段着に古民家、神社仏閣、お城、日本庭園、洋館などをフラフラしている社畜

【港区】八芳園 日本庭園 【TOKYO RED GARDEN】

11月22日はいい夫婦の日だゴラァ!

日々お互いに感謝し、最悪なひどい状況でも助け合うのが夫婦だと思わんかね……

だから着物でも和装でも羽織袴でも浴衣でも和風雑貨でもプレゼントするのが良いと思いますよ!!(えー

 

そして11月23日(土)より大都会、東京都港区白金台・白金高輪とかいうオッハイソな場所にある…

八芳園でライトアップイベントが始まるようです✨

 

TOKYO RED GARDEN

happo-en.com

 

基本情報

開催期間
2024年11月23日(土)~12月15日(日)

 

開催時間
日没~21:00まで

 

入場料
無料

 

場所
庭園 ※雨天決行

※公式サイトより引用

 

結婚式・会合でも有名な八芳園の日本庭園が無料で遊べちまうんだ!

レストランなどでディナー、アフタヌーンティー、パフェもあるそうなので

お金持ちなシロガネーゼ八芳園にたくさん課金してください🥺

遅めのランチ・カフェから日没突撃するのもいいかも…?

 

白金高輪とか書きましたけど電車での最寄り駅は

東京メトロ南北線白金台駅で徒歩5分ほどのため、こちらが圧倒的にアクセスが良いです。

 

という宣伝も終わったし

私が昔行った通常時の八芳園の写真たちでも。

 

公式サイトによるとここ八芳園の土地は

江戸時代には天下のご意見番、大久保彦左衛門

大正時代には日立製作所などの創業者、久原房之助

が住んでいたようです。

 

幕末・明治時代スキー的には大河ドラマ『青天を衝け』でも高良健吾が演じていた

渋沢喜作(成一郎)もここに住んでいたのがポイント高い。

マジかよ高良健吾最高だな、高良健吾と史実の喜作の顔を思い出しながら見学しよう(謎のアドバイス)

 

渋沢栄一の従兄弟で半身のような男でしたねえ。

お互いに減らず口を叩きあう関係がすきでした。

 

 

さてご立派な長屋門(写真は失念)を通り日本庭園へ失礼すると…

 

盆栽たち。樹齢500年を超える大ベテランな真柏と蝦夷松もいるのだとか🌳🌳

奥に見える日本家屋は壺中庵という料亭。

大統領クラスのトップを持てなすほど。費用は安くても1食2万円以上!

飛び石すき。

飛び石を袴ブーツでぴょこぴょこ歩く楽しさ…プライスレス。

心なしかあずまや(丸亭)も立派に見える。

丸窓くんや屋根の苔むし具合が良い雰囲気を醸し出しております。

池泉回遊式庭園のため池を中心にお好みのルートで巡りませう。

東屋(水亭)と灯篭くんのコラボ。

丸窓もあるし欲張りセットな東屋。

この水亭は池に突き出した形で建っており眺め抜群!

柱がすごいことになってます。

灯籠くん。鯉もたくさん泳いでおります🐟🐟🐟

既に赤い照明がスタンバっている…

水亭くんがイケメンでしたので別角度からも。

ちょっと格好いい感じに撮れた気がする流水。

日本庭園における滝や水の流れはいいですね😌

でも枯山水庭園もすき!

飛び石ゾーンも日が落ちてくるとまた違った雰囲気に。

 

 

陽は落ちた……

きさまの生命(いのち)も没する時だ!!

 

唐突にジョジョ1部のディオ・ブランドーを突っ込んでいくぅ

 

 

赤い、赤いぞ!ただでさえ紅いもみじくんが!!🍁

灯籠くんや紅葉くんがぁゃしく光っている…

池との反射を狙って撮るのもいいかもしれません🍁

私の好きなものツーショット写真で大変よろしい👍

灯籠をきちんと活用してくれる日本庭園はいい日本庭園。

日没後の水亭のところです。

すっかり影が薄くなった水亭でのんびりするのも良さそう。

 

以上!夜の八芳園の適当感想レビュー?でございました。

いやー日本庭園って心が落ち着いて幸せになりますね😇

 

こんな素敵な日本庭園は、着物で和服で羽織袴ブーツで行くっきゃないですね!

中にヒートテックとか着込んで行かれませ。

マフラー、手袋もどうぞ、外套にインバネスコートも忘れるな!?

 

通常時とは書きましたがレッドガーデンの時期だったんですかね🤔

気になるから久しぶりに行きたいものです、イルミネーションとかこういうのすき。

友達、恋人、家族などなど色んな方とどうぞ🍁

もちろんぼっちでもどうぞ(経験談)