濃溝の滝…ハートに見える滝❥ということでSNSでバズり、天下にその名を轟かせた(俺調べ)千葉県君津市。
今回の題材はそんな濃溝の滝からも君津駅からも久留里城からも遠い場所にある。君津市広いからね、仕方ないね。
チーバくんの腰のあたり、千葉県君津市にある古民家イタリアンレストランの
百年の隠れ家『伝』
君津駅から徒歩50分くらいなので、車などで行きませう。私なら歩けるけどな!!(謎の張り合い)
そしてご立派ァ!と言っても入口は上記の方ではございません。
身分が低いからこっちの玄関からは入れなくてですね…
お客が入るのは逆側のこちらからになります。
入口ではちょっとしたドレッシングや小物などが売っておりました。
支払いは現金、PayPay、確かクレジットもOK。
公式サイトによると昭和6年(1931年)築の古民家だそうですね、もっと古いのかと思ってたが…2022年で91歳!
この手の古民家の中では若く感じる…ドラクエの作曲で知られるすぎやまこういちと同い歳だった(ドラクエ好き並感)
席に案内され…平日限定ランチ!などはなく平日土日どちらも変わらないようですね、そういうの意外と珍しい気がする。
そしてメニューは撮り忘れていたのでガバガバ説明になりますがご容赦を。
まあ本日のパスタ、スープなどですのでもし行かれた際はおそらく変わっているでしょう。
私は一番A安いランチを頼みましたよ。注文がくるまで古民家を見せてもらおうではないか…
私が食事をした部屋。神棚がご立派でございました。
夏になったら働くであろう蚊取り線香ブタちゃん2匹、俺は見逃さなかったぞ…🐖🐖
この部屋のもう1組の席。寒い人にはブランケットの貸し出しもあります。
衣桁(ハンガーかけてあるやつ)もあるじゃあないか、私も使ってます!!(謎の張り合い)
この部屋の広縁。照明の形がなんか面白いですね。
お隣の部屋。だいたい一部屋を分けて2組で使ってるようで、全部で6組くらいまでだったかな?
床の間が渋くて格好いいぜ…違い棚、付け書院…ではなく平書院だったと思う。
地味にまた照明がいい感じでございますね。シャンデリアすき
お隣の部屋から廊下へ行くと…ガラスがワンポイントに緑でイケメンすぎか??お??
奥の素敵なガラスのドアの向こうは貸し切り部屋だったのでここまで。
右に写っている窓の鍵…祖父母の家にもあったので懐かしい。くるくる回して開け閉めするんですよねこれ。
さーてランチが届きましたよ。
前菜盛り合わせ&パン
パンはバターではなくオリーブオイルで。よく染み込んで美味だった記憶。
前菜盛り合わせは左から肉、魚、タマゴの順(雑)
あまり量は無いとういうのもあるけど、美味しかったからよーく味わって食べた気がするんだよなあ。
本日のスープ
コーン…と思ったけど枝豆のポタージュとかだったかもしれない。なんかそんな記憶が微かにある。
トマトとチキンのパスタ🍅
こんなお洒落なレストランなのに大盛に出来るの!?って確か驚いた気がするのでたしか大盛。
前日の夜に別の店で同じようなトマト&チキンのパスタ食べたのにこちらも美味しくて箸が進みました。フォークですけど。
デザートのマカロンとケーキ!お皿に描かれた富士山がかわいい🗻
飲み物はジンジャーエールだったかな。
ごちそうさまでした!
やっぱりメニューがないと何を食べたか忘れちゃうからいかんですね。
でもまあ写真があるので多少の参考にはなった…かも?
ランチのランクをあげれば肉料理、魚料理も増えるようなのでお好みに合わせてどうぞ。ピザもあるみたいですね。
ディナーは予約制のコースなので記念日やおリッチにいきたい日によろしいかと。
そして食べ終わった後は…庭園ッ!
こじんまりとはしていますが池もあっていい雰囲気ですね。
いやまあ元個人宅にある庭園と考えれば十分にご立派ですけどね!
公式サイトを見ると蔵でも食事ができるっぽい?
たぶん団体客用とかなんでしょうけど。春に行ったので花が綺麗に咲いておりました🌸
いやはやお洒落な古民家レストランでゆっくりできて幸せでした。
実はすぐ隣には古民家そば屋もありますがそれはまた別のお話。
12月は君津市×PayPayキャンペーンもやってますのでね。
古民家イタリアンレストランでお食事を楽しまれてはいかがでせう。
支払いはペイペイで!還元対象店舗のPDFに書いてありますよ!