明日、8月29日は秋田県民の日なので入場無料、割引、協賛イベントなど色々とやるようです。
詳しくは↓をチェックしていただければ。
正しくは『県の記念日』みたいですね。
本題の秋田旅行のおもひで書きますッ!
酒をほとんど飲まないくせに酒造には割と行く。
なぜなら建物が格好いいからだッ!老舗だったりすると百年単位なので文化財になってたりもするしね。
明治35年(1902年)10月創業だそうで、これらも当時の建物だとか。
日露戦争のちょっと前じゃあないか。
モダンな感じで存在感がすごい。白、赤、茶と色合いが全体の色合いもいいねえ。
と言ってもこれで終わりなんですけどね!!
酒造見学には予約が必要ですしコロナ禍の今ではそもそも見学は中止。
コロナ前だったけどこの時も特に人がいなかったし写真撮って終了!
ここの製造する「雪の茅舎」というブランドの日本酒が…
向かいの発酵小路 田屋で売っております!
ショップ、カフェ、ギャラリー、発酵工房を備えたマルチプレイヤー
「雪の茅舎」を始めとして酒粕や甘酒、そのほか秋田の名産なんかも取り扱っております。
羽後本荘駅から歩いてきて一服したかったのでカフェで注文。
大吟醸ソフトバウム!🍦
「雪の茅舎」の酒粕を利用したソフトクリーム+「雪の茅舎」バウムクーヘンを合わせた欲張りセット。
お酒は苦手なのですがすっきりして食べやすかったので、疲れもとれたぜ!
他には酒粕や甘酒に関するメニューが色々と…写真撮ってないので検索しよう!!
一服した後は由利本荘市郷土資料館!
マタギに関する展示を拝見しましたよ。
村田銃!
道具やその使い方まで展示されてるのはありがたい。
昔の道具とかその職業用の道具とか、ワクワクしますね。
単純に他の地域にはない文化なので見たかったのもある。
いやはや興味深いものでした、他には由利本荘市の郷土史の展示がございます。
齋彌酒造店から坂を少し登ってすぐなので、まとめて行けます。
おすすめです👍